不動産クラウドファンディングや小口不動産商品の想定利回りは「3~8%程度」です。これってどうなの?というご相談があったので皆様と共有します。

■お問い合わせ内容(gmailは迷惑フォルダに入りやすいので必ずご確認下さいませ)いつもTOPICSだけでなくSNSも全て参考にさせていただいており、

昨年に引き続き今年も100万以上利益を出せております!いつもありがとうございます。

お聞きしたいのですが、SNSの投資関連アカウントで不動産クラウドファンディングを勧めている方が多いですがイマイチ信じられず手を出しておりません。千条印様はどうお考えでしょうか。

その直感は合っています。やめましょう。

あれは金を集める側しか得をしません。また、何より小口不動産とかクラファンとか出口戦略がよくわからない投資商品は手出し無用!

(寄付と同じの)クラファンや小口不動産は法的な整備が実物不動産や株式と異なり進んでいません。企業のホワイトペーパーはほぼ無意味。読む意味なし。

💥一昔前に流行ったソーシャルレンディングがまさにそう。不動産開発の企業に金を貸してリターンが毎年8%!という商品。新しい制度過ぎて法整備が追い付かず各社不正が横行。あのSBIですら不正をやらかしていたのですから。

(ソシャレンの不正:集めた金をどう使ったか不透明で実は自社債務の返済などにまわしていたことが発覚して問題になりました)

私なら押し目を待って三菱●所を買いますね。


信用力とブランド力、決算を見ていても稼ぐ力は申し分なし!投資家が法律でも保護されている。

配当利回りは3%前後→都内の不動産を持っているのとリターンはほぼ同じです。出口・・売買はスマホでピ!で終わり。5秒で完結です

超わかりやすい!
コレがポイントです

クラファンで出資したら資金回収は?(寄付と同じなので回収不可)小口不動産はどうやって売るの?→1分で理解できますか?

株の売買は?→スマホで出来るよ・・5秒で説明も理解する作業も終わり。

出口戦略(売り買い)が1分以内で理解できない商品は手を出さないで下さい。

投資は利回りよりもこの出口が取れるかどうか(流動性)がすべてです

千条印蓮宗

PS なにかお聞きしたいことがあれば↓からいつでもどうぞ

🔥ご質問があれば何でもお答えします