結論:世の中は皆TikTok!短時間でパッパッパ!麻薬的コンテンツがウケる

ご質問:情報が溢れすぎていて極めてシンプルなものへとシフトしていくのか、>それとも感性に直接うったえる(人の心を動かす)何かが必要なのか

両方ですね。

情報:誰に教えてもらうか、の時代

要するに、フォロワーが7万の「千条印蓮宗」から呪いや株式のことを教えてもらうのと、どこの誰かも知らないSNSもやっていないブロガーからそれらを教えてもらうのか・・ということです。

全く同じ情報でも、です。

TikTokに話を戻すと・・

この3年位でシンプルで時間を取らせずに楽しめる麻薬的なコンテンツがウケる流れが続いています。

この逆を行くものはドンドン廃れています。例えば縦長のブログ、映画館の映画(スマホを観てしまうので2時間集中できない)

ただし25年の7月時点での情報では、映画館に面白いムーブメントが米国で起きていてホラー映画は大スクリーンの上映のほうがウケる!ようなのです。しかも古い映画です。恐らく彼らにうけているのは映画の内容ではなく”大迫力で自宅ネトフリじゃ得られない体験”なのでしょう

皆が過去に味わってきて最近忘れていた体験の再発掘もビジネスの1つの観点ですね


こんな面白い展開もありますが

基本は世の中はみんなTikTok(ショートで面白い、ためになるコンテンツしか受けない)

と思って下さい


感動をさせるものがうける、のは今も昔も変わらずですね

25年の日本は

”ぽっぽーぽっぽーぽぽぽ”とテキストではと真似をするだけXのアカウントがフォロワー3万です。意味が分かりませんがこれが時代の流れです

ビジネスヒントはTikTokを観れば分かる!

何を配信していいか分からない方はとにかくTikTokを毎日観て下さい

え?はあ?これがー?ww

というものがバズったりしています。

TikTok側が勝手に多ジャンルの動画を観せてくれるので検索はしないで結構です

で・・

子供には絶対にTikTokを配信させないで下さい。TikTokは配信する側のために作られたビジネスプラットフォームです。観る側になると時間が無限に溶けていくので100害あって一利なしです。

しかも子供が配信をすると決まって肌を露出させてバカみたいなダンスを踊るだけになります(一部ガチのキッズダンサーやプロもいますが・・)TikTokの未成年配信者はそれしかウケないからです。

最初はモザイクを掛けているのに、フォロワーが増えたり逆に増えないともモザイクを取って急にミニスカートをはき出します(DMでそういうリクエストを送る変態が多く子供が応えてしまうようです)。親がリテラシーを教えないからでしょうね

私も仕事柄TikTokをよくチェックしますが子供にはきつく言っています。

「絶対に友達と、一人でも配信はするな。するなら親管理で顔と肌の露出無しでウケるコンテンツを企画しろ」と教えています。例えばきれいな字を書くとか。手元しか映っていないのにバズっています。

今後も追記:今こんなネタがウケているぞ!

大事なのは、TikTokでは特にレッドオーシャンではない!ということです。

アダルトは微エロでいい!→アダルト系ならモロではなく随所にぼかしを入れた微エロがバズっています。Xでよく見かけますね。スマホのエロ漫画の無料部分をDlして際どいシーンにモザイクを入れる。これでなぜかウケている。ブログアフィリエイトじゃなくてXでまずはやってみよう。漫画の宣伝はしないこと。とにかくフォロワーを集めることです

地方ネタ→貴方が地方にお住まいならそれを配信。なんでもOK。景観、グルメ、マスコット、例えば福島県在住なら福島県のセミと東京のセミの鳴き真似でも良いと思います。「全然わからねえよww」でバズるかもしれません。

さて、最近の成功例は古臭くて見向きもされない淡路島の人形劇の公式がヒップホップを人形に踊らせて大バズリしています(フォロワーは一気に3.6万人!)→ただで広告宣伝ができる媒体をゲットです。

群馬県の鰻屋の親父。クセが強くてバズっています。私がスレッズでもネタにしている「てめえの鰻はてめえで管理運営な!」が決め台詞?です

とにかくバズればOK フォロワーさえ増えればその後にマネタイズがいくらでも可能ですから。フォロワーが集まったら考えれば大丈夫です。

本当にビジネスって面白いですね笑

千条印蓮宗

PS ご質問があればどうぞコチラまで☆