子育て中の全ての方に
勉強が全てではない。ソレはその通り。ですが18歳になるまでは勉強ができるできないで評価されてしまう。いえ、評価してくれる。
テストの点数というのは非常に明確な評価である
私は結構好意的に考えています。大人も子供も点は大好きです。大人でもサラリーマンになれば評価は点数です。SNSならフォロワー数という”点数”で評価されます。評価を受ければ嬉しいです。
我々も子供の頃、テストで良い点数を取ったら嬉しかったはず。
このあたりに目を背けてはダメ。
勉強をしていたら点【も】取れる!
帝王学のコツとしては
点を取るために勉強する・・のではなく、勉強していたら点も取れる、という方向で導くことです。点数”も”取れることに快感を覚えると子供に何が起こるか・・・
勉強がゲーム感覚になる→もう親にすべきことはありません。子供はほったらかしても将来は東大でもどこでも合格できます(ちなみに、東大は勉強をゲームだと思っている子を取りたい大学です。事務処理能力が高い子と言いましょうか。)
そのためには?
基礎学力を上げる。これしかありません。英語などの言語は学力の評価がわかりにくい、成長に時間もお金もかかる。
一方、
非常に明確で誰でも分かる評価を得やすく、お金も大して掛からず数もこなせるのが算数です
常日頃家庭で数を意識してお過ごしを。何かをしょっちゅう子供の前で数えるでも良いと思います。勉強系の習い事は算盤一択ですね
公文も良いと思いますが幼児期でもスタートできて指を動かすことで脳トレもバリバリできるのは算盤です
基礎学力を上げるトレーニング+
礼儀作法の徹底、他人や動植物を思いやる力を伸ばすことです。当然私も全部我が子にやっています。
千条印蓮宗
PS
サンタの質問をした者です。お忙しいところご回答いただきありがとうございます。子どもと一緒に本気になってファンタジーを楽しむことが、情緒を豊かにし、人生そのものを楽しめるようになるのでしょうか?僕は、小学生から父子家庭で育ち、貧しかったため、クリスマスとかテーマパークを楽しんだことがなかったため、つい現実路線になってしまいます。50代半ばですが、また学ばせていただきました。ありがとうございます。
A:YESです。本出来ファンタジーを楽しむこと!!現実を教えるのはもっと先で良いです。でも、教えるべき現実もあるのでそれはちょっとずつで大丈夫です。
例えば
皆に優しく他者を思いやりなさい→敵には容赦しないでいい。逃げるか戦うか言いたいこともガンガン言え!そいつは君にとって不要なゴミだ。
という現実を、年長さんの頃の我が子にちょっとずつ教えていました。
だってその通りでしょ?
人によって態度を変えるのは当然なのです。大人になっても皆やっています。このような大事な事実はいつ、どのように教えていくかは苦慮します。でもファンタジーはファンタジーで子どもと楽しむ!これが大事